キッチン周りの収納を改善。好みのインテリアと使いやすさを叶えた、自由設計の収納家具

家を建てて10年以上経つと、モノが増えて使いにくいと感じる場所が出てきます。
今回のお客様は、もう少しキッチン周りを使いやすくしたいとお考えでした。
集めた食器を使いやすく収納したい、わずかな隙間も有効活用できるようにと、理想の家具を探し回ってもなかなか出会えません。
「細かいこだわりまで実現させるにはどうしたらいいのか?」と考えたときに思い浮かんだのが、収納ラボの自由設計の家具でした。

キッチンの収納で改善したい4つのポイント
料理が好きで食器にもこだわりがあり、たくさんお持ちのお客様。長く住んでいるうちに、収納が足りなくなっていきました。
不満を感じながらも見直すきっかけがなかったのですが、食洗機が壊れたことで、キッチンの収納について改善にも着手することにしたのです。
改善したいポイントは4つ。
●廊下に置いてあったフリーザーをキッチンスペースに置く。
●これまで集めてきた食器がすべて収納できるスペースの確保。
●備蓄用の食材が収納できるスペースがほしい。
●カウンター下のデットスペースを収納として活用したい。
この4つの希望を叶えられるような収納家具を、まずは通販サイトなどで探してみることにします。
ところが金額的には安く済ませられても理想を実現するにはほど遠いものばかりでした。
「自由設計の家具ならば理想を叶えられるかもしれない」と思い、以前から気になっていた収納ラボのショールームを訪問することに。
収納力とデザインにこだわった食器棚
お客様のこだわりや理想を聞き、コーディネーターがイメージに沿ったデザインや機能を備えた家具を提案させていただきました。


キッチンにフリーザーを置く場所を確保し、食器棚には収納力とデザインにとことんこだわっています。
集めた食器が映えるように食器棚は黒を基調としたデザインに。
実際に食器を並べてみると本当によく映えます。自由設計なので、棚板の枚数も自由に決めることができ、お皿をたくさん重ねる必要がなく出し入れがとてもラクに。十分な食器の収納スペースを確保できしました。

カウンター天板の背面は、食器棚の黒に合った特徴的なデザインのタイルを使用しています。インド風のデザインやインテリア小物がお好きなお客様の好みが反映された、エスニック風なイメージに仕上げました。


カウンター下の引き出しには普段使いの食器を収納。引き出しと引き出しの間にはあえて隙間を設けています。中身が少し見えるため、どこに何が入っているのか把握しやすく、探し物がラクに。
この隙間は、子どもが指を挟む心配もなく、デザインと安全にも優れたこだわりのポイントです。


冷蔵庫と食器棚の間には縦型スライド式の収納棚を設置しました。備蓄用の食材を収納するためのスペースで、パントリーの役割を果たしています。

「食器棚に収納したいモノすべてが入り収納面、デザイン面ともに、とても気に入っています。統一感もあるので、自由設計の家具にしてよかったです」とおっしゃっていました。
また、置き家具だと耐震性に不安を感じる方が多いですが、収納ラボでは壁面にしっかり固定させる耐震施工をおこなっています。そのためお客様も「地震の時に倒れる心配がなく、安心して暮らせるようになりました」と話しています。

デットスペースだったカウンター下に作った小物の収納スペース。
カウンター下の奥行きはわずか12cm。ここを活用したくても、市販の家具は奥行き15cmのものがほとんどで、どの業者に頼んでも無理だと断られていたと言います。


ですが、収納ラボの家具は1mm単位で自由に設計が可能なので、デットスペースを活用した収納棚を作ることが可能です。

内寸がわずか12cmの奥行きでも、ダイニングテーブルの周りに置きっぱなしにしてしまいがちな新聞・雑誌や小物類をすべて収納できました。ごちゃごちゃしてしまう電源コードや配線もカウンター下にまとめて収納できたため、扉を閉めると見た目がとてもスッキリしています。


カウンターの上にはおしゃれな飾りやグリーン、お子さんの作品などを並べて、とても落ち着いた空間が広がっています。
お客様からは「無理だと思っていたカウンター下収納でしたが、対応していただけて本当に嬉しかったです」と言っていただきました。
隙間収納もこだわりも諦めなくていい!
1mm単位で自由に設計できる収納家具
せっかくならばすべての夢を叶えたい。そう思っても、市販の家具ではさまざまな制約があり、思いどおりにいかないことがほとんどです。今回のお客様も1mm単位で自由に設計出来るから、理想を実現できたと話しています。
「以前はキッチン周りのものはスペースが足りなくて分散させて収納していました。食器棚とカウンター下収納を新しく作り直したことで、ダイニングテーブル周りがスッキリ。家全体の雰囲気も変わった気がします」ととても満足していただけました。
収納力が抜群でデザイン性の高い食器棚がほしい、カウンター下のデットスペースを収納として有効活用したい、こういった細部にわたる希望を叶えた事例でした。
オーダー家具のサイズ表
- 食器棚
- 横幅
- 2705mm
- 高さ
- 2405mm
- 奥行き
- 550mm
- カウンター下収納
- 横幅
- 2582mm
- 高さ
- 993mm
- 奥行き
- 148mm
オーダー家具の仕様表
- 建物のタイプ
- 戸建
- お部屋のタイプ
- キッチン
書道用品の収納と理想の暮らしを叶えたオーダーメイドの壁面収納
和室を洋室へ収納リフォーム
多機能な収納と部屋を明るくするダイニング壁面収納
柱と梁にすっぽり納まったリビング壁面収納
ツートンカラーで落ち着きのあるデザインの壁面収納
既存の引き出しを利用したゴミ箱収納
モールディングの扉が上品なダイニング収納
メープル突き板の風合いが美しいデスク付リビング収納
リフォームしたリビングを開放感のある空間にした、オーダーメイドのリビング収納。
収納スペースにこだわったリビング壁面収納
築10年になるマイホームの収納をオーダー家具で快適に。
用途に合わせるキッチン収納
開放感のあるマンションの間取りを活かした、収納とインテリアを実現したオーダーメイド家具
カントリーテイストの食器棚をオーダーメイド
大理石の天板と鏡面素材を組み合わせた上質なリビング収納
洗濯機上を有効活用したランドリー収納
ダイニングルームは広々と使いたい、そんな望みを叶えたダイニング収納。
ブルーライトがおしゃれなキュリオケース
暮らしの変化に合わせ、オーダー家具を移設。住む人に寄り添い、理想を叶える。
元々ある壁のように馴染んだ壁面収納
カウンター下収納が、親子のコミュニケーション スペースになりました。
見せる壁面収納
家族みんなで使うデスク付壁面収納
冷蔵庫の上に作った収納スペース