オーダー家具でLDKのインテリアと収納をトータルコーディネイト

新築マンションや新築の戸建て住宅の購入が決まると、次には新生活に向けて収納家具やインテリア選びが必要に。最近では、広く開放感のある間取りのLDKが人気です。そんな広々とした住空間を活かすには統一感のあるインテリアにすることはとても重要です。
今回ご紹介するオーダー家具事例は、まさにお部屋全体のトータルコーディネイトとライフスタイルにあった収納を実現しています。
LDKのサイズにぴったり。壁面全体を演出するオーダーメイドの壁面収納。
お客さまは、マンション業者から提案いただいたオプション家具も検討していましたが、ご自身のこだわりを実現するために、素材選定が自由で1mm単位で自由に設計できるオーダー家具を選択されました。
お客さまのこだわりは、壁面のクロスや、キッチンとリビングの統一感、家具に使うパーツの一つひとつをじっくり検討した理想の住空間を実現することでした。
担当したコーディネーターと綿密な打ち合わせを繰り返し、漠然としていた理想のイメージを具体的にしていきます。
ショールームでは素材のサンプルや展示家具、リアルな3D CGイラストと図面を使って理想のプランを作り上げます。実際に展示家具を使って、サイズを体感しながら使用感などを検討することもできます。

プランニングに使用する専用の3Dソフトは、その場で色や素材の組み合わせの印象を検討できるので、お客さまと完成イメージを共有しながら意見交換することができます。

今回のプランでこだわったポイントは壁面収納のデザインが左右非対称なこと。こうすることで、壁面収納全体のデザインに変化が生まれて、お部屋のインテリアの開放感が感じられます。

また、中央の壁掛けにしたテレビの周囲に空間を設けて、その背面はリビングのクロスを活かして一体感のあるインテリアを実現。
さらに、ダイニングテーブルに座っている時の目線、キッチンに立つ奥様の目線など、視線の先になる窓側にオープンスペースを作りました。
こうした工夫は、圧迫感を軽減して開放感のあるLDKを実現するためのポイントになりました。

ライフスタイルに合わせて最適な収納を設計。
デザインや素材の選定に加えて、もう一つ重要なポイントは暮らし方に合わせて収納が設計されていること。
お部屋を広く、開放感のある印象にするためには、生活感を感じさせるようなものはなるべく目に触れないように収納しておきたいものです。
また、日用品など最低限必要なものの収納スペースは確保しつつ、インテリア小物などを美しく飾れるスペースを作っておくことで、日々リビングやキッチンで過ごす時間が心地良くなります。

そのため、実用性とデザイン性のバランスに配慮しながらプランを作成する際には、お客さまのライフスタイルをしっかり確認。
LDKではどんな日常生活を送るのか?収納するものの種類やサイズを正確に把握するようにします。
今回のプランでは、左右非対称にしたデザインの窓側のオープンスペースには、ワークスペースを設けました。
常に必要ではないため、使う時だけ引き出せるスライド式のテーブルとプリンターの収納スペースを設計。


日頃は隠しておける、ちょっとしたワークスペースがあることで、LDKの実用性も高まりました。

また、インテリアを演出するディスプレイスペースには照明を入れることで、飾ってあるものの見栄えも良くなり、華やかな住空間を実現。
こうして、ご要望に合わせて実用的な収納スペースと理想のインテリアを両立できることは、自由に設計できるオーダー家具のメリットです。

細部まで納得できるプラニングで理想を実現
初回にご来店いただいた時期から入居までお時間に余裕があったため、プランを検証する時間が十分に取れました。最終プランを確定する直前にも、プラン変更を加えるなど細部に至るまでじっくり検討していただけました。
こうして完成した家具によって、入居前何もなかった時よりも広く開放感が感じられる住空間を実現することができました。



お客さまとコーディネーターは、プランを決定するまでショールームでの打ち合わせ、実際に家具を設置するお部屋の採寸、安全に壁面固定するため壁面の構造を調査するなど、あらゆる情報を正確に把握、理解してお客さまと共有します。
お客さまからは「安心して任せることができました。小さな妥協もすることなく、細部まで理想をカタチにしてくれてありがとうございました」と喜んでいただけました。
【担当コーディネーターのコメント】
オーダー家具をプランするときに、大切にしていることはお客さまのご要望を正しく受け取ること。
そのために、信頼していただけるようにさまざまな情報を共有するようにしています。
お客さまの価値観、ライフスタイルについて共感することでプランのイメージを膨らませます。
また、実用性、安全性という視点ではお部屋の間取りや建築条件を専門家の視点で分析し、理想のデザインやインテリアを実現しながら、いつまでも快適にお使いいただける家具を提供させていただいております。
最近のマンションの間取りはお部屋全体の狭小化や、開放感のある居住スペースを優先する事にともなって収納スペースが確保しにくい傾向があります。
こうした条件を踏まえて、購入する予定のお部屋に使い方、インテリアコーディネイトなどプロの視点でのアドバイスを含めてオーダー家具のご相談をいただくケースが増えています。
今回ご紹介させていただいた事例のように間取りやライフスタイルに合わせて最適なプランをご提案させていただきます。
お気軽にご相談をください。
オーダー家具のサイズ表
- 壁面収納
- 横幅
- 4231mm
- 高さ
- 2504mm
- 奥行き
- 460/298mm
オーダー家具の仕様表
- 建物のタイプ
- マンション
- お部屋のタイプ
- リビング
デッドスペースを利用した隙間収納
間取りに合わせたL字の食器棚で機能的なキッチンに。
コーナー置きテレビと壁面収納
造り付け家具に合わせたゴミ箱収納
本をたっぷり収納できる壁面収納で書斎も広々
コンパクトで機能的な収納を追求したオーダー家具
仏壇を組み込んだ壁面収納。
家族みんなで使えるオーダーメイドのデスク付壁面収納。
大型引出書棚を組み込んだリビング壁面収納
食器棚と一体になった家族で使える、デスク付き壁面収納。
スピーカーをピッタリ収めた壁面収納
カウンタータイプでスッキリとしたダイニングL型壁面収納
大型TVにも対応のリビング壁面収納
天井の柱の位置に合わせて設計されたオーダーメイドの壁面収納。
オーダー家具の壁面収納と食器棚で、新居に快適な収納を実現。
お子様専用の収納のあるダイニング収納
キッチン周りの収納を改善。好みのインテリアと使いやすさを叶えた、自由設計の収納家具
限られたスペースを有効活用したリビング収納
使い勝手にこだわったシンプルなキッチン収納
作業デスクを設けたダイニング収納
デザインと機能を兼ね備えたオーダーメイドのデスクスペース
家電を収納できるキッチンボード
鏡面木目柄扉の食器棚
階段下に作ったオーダー家具で叶えた書斎スペース