収納力アップ!ウォークインクローゼットをおしゃれに変える整理術


「憧れのウォークインクローゼットを手に入れたものの、上手く使いこなせない」
「スペースは広いのに、思ったより物を収納できなかった」
上記のような悩みを抱えている方は少なくないでしょう。
ウォークインクローゼットは、どのように活用すれば良いのでしょうか。また、収納が足りない場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか。
今回は、ウォークインクローゼットの活用方法について解説します。
収納力をアップさせる方法やおしゃれに変える整理術もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
|
収納ラボでは実際のオーダーメイド家具を参考に比較できます! |
「ウォークインクローゼット」とは?
収納の一種で、人が入れる空間を有するクローゼットを「ウォークインクローゼット」といいます。
明確な定義はありませんが、2~4畳程度の広さが一般的で、中に人が入って歩けるくらいのスペースがあります。
間取り図に「WIC」と記載されていれば、その場所にはウォークインクローゼットがあると判断できるでしょう。
一般的なクローゼットよりも収納力に優れていますが、物を大量に置いたり、鏡や椅子を置いたりすると、あっという間にスペースが埋まってしまいます。
ウォークインクローゼットには、一般的なクローゼットと同様に計画的な空間活用が求められます。
ウォークインクローゼットのレイアウト
ウォークインクローゼットと一口に言っても、実は、レイアウトによっていくつかの種類に分かれます。
まずは、ウォークインクローゼットの代表的なレイアウトを4種類ご紹介します。
I字型


収納量は多くありませんが、通路が確保されていることから物を出し入れしやすいというメリットがあります。
一見、広い空間に見えても半分は通路であるため、実際に物を収納できるのは、ウォークインクローゼットの面積のうち半分だけです。
ハンガーパイプだけでは物が収まらないという場合には、上下の空間に衣装ケースや収納ボックスを設置して、収納量を増やしましょう。
II字型


近年人気のタイプで、I字型よりも収納スペースが広く設けられていることから、物をたくさん収納できるというメリットがあります。
II字型だと通路の奥にスペースが余るので、物が多い場合は、ラックを設置して収納スペースを増やすと良いでしょう。
I字型と同様、衣装ケースや収納ボックスを使用して、ハンガーパイプの上下の空間を上手く活用してください。
L字型


II字型同様に広い収納スペースが魅力ですが、L字の角の部分にデッドスペースが生まれやすいという点には注意が必要です。
角の空間が余っている場合は、衣装ケースや収納ボックスを設置すると良いでしょう。
頻繁に出し入れする必要がない布団や季節用品を収納して、デッドスペースを有効活用しましょう。
キャスター付きのケースやボックスを用意しておくと、床を傷付けることなくスムーズに物を出し入れできます。
コの字型


収納力に優れていて、壁面全体を無駄なく活用できるという点は大きなメリットだといえるでしょう。
洋服や小物はもちろん、大型の布団や家電なども収納しておくことができます。
ただし、L字型と同様に角の部分にデッドスペースが生まれやすいという点には、注意が必要です。
キャスター付きのケースやボックスを活用して、スペースを有効活用しましょう。
\お部屋に合った家具ならオーダーメイドがおすすめ/
ウォークインクローゼットのおしゃれな整理術
お気に入りのウォークインクローゼットを手に入れても、物であふれていては見栄えが悪くなってしまいます。
おしゃれに見せるには、どのような方法で整理すれば良いのでしょうか。
ウォークインクローゼットをおしゃれに演出する収納アイデアを5つご紹介します。
①不要なアイテムは処分する


収納力に優れているウォークインクローゼットですが、収納量には限りがあります。
不要なアイテムを溜め込むとすぐに一杯になり、管理が行き届かないだけでなく、見た目にも悪くなってしまいます。
収納量を確保するためにも、定期的に不要なアイテムがないか見直すことが大切です。
②アイテムを詰め込み過ぎない


アイテムを詰め込みすぎると、乱雑な印象になってしまいます。
また、アイテムを出し入れしにくい、服同士が擦れて生地が傷むといった問題にもつながるので、余裕をもって管理することが大切です。
湿気や虫、カビの発生を防ぎ、清潔な状態を保つためにも、風通しが悪くならないように注意してください。
③アイテムに合った収納方法を選択する


せっかくおしゃれにアイテムを整理しても、洋服にシワがあると台無しになってしまいます。
衣類を収納する場合は、まず「シワになりやすい物」と「シワになりにくい物」に分けましょう。
シワになりやすい物はハンガーにかけて収納し、シワになりにくい物は畳んでラックやキャビネットに収納します。
基本的に畳む方がコンパクトに収納できるので、シワになりにくい物は小さく畳んでしまいましょう。
④見せる収納と隠す収納に分ける


全てのアイテムを隠す形で収納すると、ウォークインクローゼットに圧迫感が生まれます。
反対に、全てのアイテムが見える形で収納すると、生活感が出て乱雑な印象になってしまいます。
下着やルームウェアのように隠したいアイテムは、ラックやキャビネットにしまって、外出用のセーターやジーンズなどのお気に入りのアイテムは、アパレルショップのように畳んで棚にディスプレイしましょう。
バッグや帽子などの小物も並べると、よりおしゃれな雰囲気を演出できます。
⑤デザインに統一感を持たせる


ハンガーパイプにかかっている衣類や衣装ケース、収納ボックスがバラバラの色合いだと、統一感が崩れてしまいます。
衣類は暖色系と寒色系といった具合に、色ごとにまとめて収納しましょう。
衣類をハンガーにかける際には、丈の長さも揃えておくことをおすすめします。
衣装ケースや収納ボックスを用意する場合は、ウォークインクローゼットの内装に合わせてデザインを選択すると、おしゃれな印象にまとまります。
| 「限られたスペースを有効活用したい…」 「機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたい…」 そんな方にはオーダーメイド家具がおすすめです! ![]() ![]() |
ウォークインクローゼットの収納の注意点
ウォークインクローゼットを清潔でおしゃれな状態に保つためには、いくつか注意しなければならないポイントが存在します。
収納として活用する上で、知っておきたい注意点をいくつかご紹介します。
湿気・虫対策を行う
空気が滞りやすいウォークインクローゼットは、しっかりと湿気・虫対策を行う必要があります。
基本的にウォークインクローゼットには窓がないため、湿気が溜まったり、虫が発生したりするリスクがあります。
定期的にドアを開けて換気を行い、湿気が多い時期には、扇風機やサーキュレーターも使用して風を送りましょう。
衣類はよく乾かしてからしまい、ウォークインクローゼットの中には除湿剤や防虫剤を置いておくことをおすすめします。
定期的に整理整頓を行う
ウォークインクローゼットは、定期的に整理整頓を行うことも大切です。
スペースが広いからと物を詰め込んでいると、あっという間に収納が足りなくなってしまいます。
また、清掃が行き届かず、衣類の埃や糸くずが溜まって汚れてしまいます。
ウォークインクローゼットをおしゃれに整えたら、定期的に不要なアイテムを処分したり、清掃を行ったりして、整理整頓を心がけましょう。
\理想のお部屋を実現するならオーダーメイド家具がおすすめ/
収納が足りない場合は「壁面収納」でスペースを拡大
ウォークインクローゼットがあっても、収納が足りなくなってしまったという場合におすすめなのが「壁面収納」です。
オーダーメイドの壁面収納なら、リフォームやリノベーションをせずとも、大容量の収納スペースを確保することができます。
サイズは1mm単位で設計できるので、柱や梁、窓を気にせずに壁面にぴったりと合うクローゼットを用意できます。
また、素材やカラーのバリエーションも豊富であるため、ナチュラルテイストやモダンテイスト、北欧テイストやカフェテイストなど、好みのデザインを実現できるという点も魅力だといえるでしょう。
ショールームでは、完成品を目で見て確認することが可能です。
専任のコーディネーターに相談もできるので、収納が足りないという方は、ぜひオーダーメイドの壁面収納を取り入れることを検討してください。
\家族の理想を形にするならオーダーメイド家具がおすすめ/
オーダーメイド家具で収納スペースを拡大できた事例
マンションのように間取りが決まっている住宅でも、壁面収納を追加することで収納スペースを拡大できます。
最後に、オーダーメイド家具によって、おしゃれに収納スペースを拡大できた事例をご紹介します。
事例①:素材からこだわり抜いたおしゃれなクローゼット収納
収納を増やしたい場合、既製品の家具を購入しても良いですが、デザインにこだわりを持っていると理想の家具を見つけることは簡単ではありません。
こちらのお宅では、オーダーメイドの壁面収納で、リビングにおしゃれなクローゼットを設置することができました。
ゴルフバッグや趣味のカメラ、仕事用のカバンなど、衣類以外の大型アイテムも収納可能。
間接照明や薄いブルーのアクリルを採用することで、機能性だけでなくデザイン性にも優れたクローゼットを作ることに成功した事例です。
\他の画像やサイズはこちらから/
事例②:洋服選びが楽しくなるラグジュアリーなクローゼットルーム
ファッションを趣味にしている方の中には、既存のウォークインクローゼットだけでは収納が足りないと感じている方もいるのではないでしょうか。
こちらのお宅では、お気に入りの洋服やアクセサリーを楽しむために、お部屋そのものをクローゼットとして活用することにしました。
お部屋全体をクローゼットで取り囲み、中央にはアクセサリーや小物を収納できるキャビネットを配置。
ガラス扉を採用したクローゼットにはLED照明を取り入れ、高級ブランドショップのようなおしゃれな空間を作り出すことに成功しました。
\他の画像やサイズはこちらから/
おしゃれな大容量収納はオーダーメイド家具で実現!
ウォークインクローゼットを整理しても、生活を送るうちに自然と物が増えてしまいます。
「収納が足りなくなってしまった」、「キッチンやリビングにも大容量の収納がほしい」という方は、壁面収納を取り入れることを検討しましょう。
理想の壁面収納を探しているという方には、収納ラボがご提案するオーダーメイド家具がおすすめです。
オーダーメイドであれば、好みのテイストに合わせて機能性に優れた壁面収納を手に入れることができます。
寝室に収納を増やす方法を知りたい、理想的なデザインの収納家具がほしいなど、まずは収納ラボへお気軽にご相談ください。
銀座・横浜・名古屋にある収納ラボのショールームでは、実際にオーダーメイド家具をご覧いただきながら、専任のコーディネーターに相談できます。
オーダーメイド家具に興味があるという方は、ぜひ下記ページもご覧ください。















