
おしゃれなインテリアコーディネートの5つの法則!事例でわかる部屋づくりのコツ


お気に入りの家具をとにかく並べたら散らかった印象の部屋になった、物を減らしすぎたら殺風景で寂しい部屋になった、など物が多すぎず少なすぎないちょうど良いおしゃれな部屋にするのは意外に難しいですよね。
実はおしゃれなインテリアコーディネートを実現するにはコツがあります。
ある法則を守っておけば、自分の思い通りにコーディネートできるようになりますよ。
今回は、おしゃれなインテリアコーディネートの法則と、事例から見るコツをご紹介します。
おしゃれな部屋はこうやって作る!インテリアコーディネートの5つの法則
おしゃれな部屋づくりのルールさえ覚えておけば、そこにアレンジを加えるだけで、自分だけのインテリアコーディネートをすることができます。
まずはインテリアコーディネートの法則をご紹介します。
1.インテリアには統一感を出す
部屋がおしゃれに見えない一つの理由として、まとまりがないこと、が考えられます。
インテリアコーディネートを考える前に、部屋のテーマを決めておきましょう。
テーマを決めると、インテリアの色味や素材に統一感を出すことができるので、自然におしゃれな雰囲気の部屋に仕上がりますよ。
2.メインのインテリアを決める
インテリアコーディネートのメインになるアイテムを決めておきましょう。
1つの部屋に対して1つメインになるインテリアを決めて、それを中心に他のものを配置していきます。
メインのインテリアは部屋や他のインテリアと馴染むようにしても良いですし、あえてメインのインテリアだけを目立たせるようなコーディネートもおすすめです。
3.生活感は出さない
おしゃれなインテリアコーディネートをするときに避けたいのが生活感です。
モデルルームのようにおしゃれな空間にするには、まるでそこに人が住んでいないようなコーディネートを目指しましょう。
ゴミ箱は見えないようにする、服は目につかないところに収納する、机の上に物が置きっぱなしにならない収納インテリアを置く、など暮らしている形跡を無くすことで生活感を消すことができますよ。
4.壁や床の余白を大切に
生活感を消すために単純にインテリアの数を増やして、壁が全て埋まってしまうのはよくある失敗の一つです。
インテリアコーディネートをするときには、必ず床や壁に余白を作りましょう。
壁や床が見える部分を作ることで、部屋に開放感が生まれゆとりあるおしゃれなコーディネートができますよ。
インテリアを選ぶときには、壁紙や床、ドアの色味に合わせると統一感も出ますよ。
5.見せる収納を考えてみる
おしゃれなインテリアコーディネートは全てを隠すだけではなく、見せる収納もアイデアに加えてみましょう。
飾り棚やディスプレイを使って、雑貨や植物を置くことでおしゃれ度がアップします!
見せる収納を使えば、CDや本、食器やワインなどもインテリアに早変わり。
片付けようと思っているものもインテリアとして生かすことができる可能性がありますよ。
おしゃれなインテリアコーディネートの事例5選!
では実際におしゃれなインテリアコーディネートを実現した事例をご紹介します。
壁面収納を使った爽やかなインテリアコーディネート
この投稿をInstagramで見る
ダイニングとリビングに大型の壁面収納を設置したインテリアコーディネートです。
壁紙に合わせて白で統一されたインテリアは、壁一面を収納にするのではなく飾り棚のスペースを作ることで圧迫感を無くしています。
部屋のメインのインテリアとして存在感も抜群で、たっぷり容量のある収納が部屋が散らかるのを防いでくれます。
吹き抜けを生かしたインテリアコーディネート
この投稿をInstagramで見る
こちらのインテリアコーディネートはリビングの吹き抜けで開放感を演出しています。
高い天井で広々見える部屋には、あえてたくさんインテリアは配置せず、テレビボードと壁の余白を生かしたボックス棚のみ。
見せる収納を上手に使うことで、部屋はスッキリみせつつおしゃれな空間に仕上がっていますね。
白くて明るいキッチンのインテリアコーディネート
この投稿をInstagramで見る
白いインテリアで統一したキッチンのコーディネートです。
壁の色と合わせた真っ白でツヤ感のあるキッチン収納は、明るく爽やかな空間を演出しています。
キッチンは生活感の出やすい部分なので、隠す収納と見せる収納のバランスをとると◎。
家電もインテリアの一つとして生かすことができていますね。
自分だけの空間のインテリアコーディネート
この投稿をInstagramで見る
壁面収納一つだけのシンプルなインテリアコーディネートですが、自分だけの特別な空間を演出しています。
テレビボードには見せる収納でディスプレイスペースを作ることで、趣味のものが常に見える空間に。
DVDやCDを収納するスペースも作ることで部屋が散らかる心配がありません。
必要最低限のインテリアだけしかありませんが、好きなものに囲まれて映画を見ながら過ごす理想のオフタイムが想像できますね。
大型本棚を使ったインテリアコーディネート
この投稿をInstagramで見る
大容量の大型本棚をメインアイテムにしたインテリアコーディネートです。
これだけ収納スペースがあれば、他に家具を増やす必要もありませんね。
書籍の収納にも使えて、雑貨を飾る見せる収納にも使える本棚は、使い方も自由自在!
使い方が何通りかあるインテリアで、ライフスタイルの変化に合わせて使い方を変えてみることもアイデアの一つですよ。
これであなたもおしゃれさんの仲間入り!
今回は、おしゃれインテリアコーディネートを実現するための5つの法則と、事例をご紹介しました。
事例も参考にしながら、おしゃれなお部屋を作り上げてくださいね。
まずは、どんなインテリアコーディネートをしたいかテーマを決めてから始めてみましょう!
