おしゃれなリビングボードで作る!洗練された空間づくりのコツをご紹介

おしゃれなリビングボードで作る!洗練された空間づくりのコツをご紹介

インテリア
おしゃれなリビングボードで作る!洗練された空間づくりのコツをご紹介

リビングの中で最も目立つ場所が、「リビングボード」です。

テレビを設置するリビングボードは、家族の視線が集まりやすいことから、こだわりを持って選びたいという方は少なくありません。

今回は、リビングボードを活用した、おしゃれな空間づくりのコツをご紹介します。

選び方や活用方法、事例もいくつかご紹介しますので、リビングをおしゃれな空間に作り替えたいという方は、ぜひ参考にしてください。

 

収納ラボでは実際のオーダーメイド家具を参考に比較できます!

\画像で家具を比較したい方はこちらから/

実際の事例を参考にする

「リビングボード」とは?

リビングに配置された収納棚や飾り棚を、総じて「リビングボード」といいます。

テレビボードやサイドボードと混同されることもありますが、いずれもリビングボードのカテゴリーに含まれます。

リビングという空間に合わせたデザイン性と機能性を有していて、書籍や食器、AV機器や生活雑貨など、さまざまなアイテムを収納することが可能です。

単に物を収納するだけでなく、リビングの顔としてインテリアの役割も持つことから、近年はデザイン性にこだわる方が増えています。

 

\お部屋に合った家具ならオーダーメイドがおすすめ/

オーダーメイド家具の事例はこちら

おしゃれなリビングボードの選び方

リビングボードと一口に言っても、既製品からオーダーメイド家具まで、さまざまな種類のアイテムが存在します。

どのアイテムを選べば良いのかわからないという方に向けて、まずはおしゃれなリビングボードの選び方をご紹介します。

使用する用途に合わせる

テレビリビングボードを探す前に、あらかじめ用途を決めておくことが大切です。

AV機器を収納したい場合には、配線用の穴が開いたものを選ぶ必要があります。

また、小物を収納したい場合は、ディスプレイできる飾り棚があると良いでしょう。

掃除機のように大きいアイテムを収納したいのであれば、大容量の収納スペースを用意しておくことが理想です。

用途によって求めるデザイン性や機能性は異なるので、事前に使用目的を決めておきましょう。

配置する場所に合わせる

リビングボード配置する場所が限られている場合は、サイズをよく確認しておくことが大切です。

収納スペースが充実した大型のリビングボードは利便性に優れていますが、配置する場所に対して大き過ぎると、お部屋に圧迫感が生まれてしまいます。

圧迫感を軽減したい場合は、背の低いアイテムを選択したり、ガラス戸や飾り棚があるアイテムを選択したりする必要があります。

配置する場所の幅や高さを測ってみて、空間に対してバランスの良いリビングボードを選択してください。

お部屋のインテリアテイストに合わせる

リビングリビングボードを選ぶ際には、お部屋全体の雰囲気と調和するデザインを選択しましょう。

リビングボード単体のデザインを気に入っても、実際に設置してみたら、お部屋の雰囲気に合わなかったということもあります。

お部屋のインテリアテイストがモダンなら、モノトーン系のガラスや金属で作られたリビングボードがよく似合います。

北欧スタイルを目指したいのなら、明るいトーンでナチュラルな木製のリビングボードを選択すると良いでしょう。

おしゃれな空間を目指すには、お部屋全体をトータルコーディネイトして、色調やデザインに統一感を持たせることが大切です。

 

 

「限られたスペースを有効活用したい…」
「機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたい…」
そんな方にはオーダーメイド家具がおすすめです!

リビングボードのおしゃれな活用方法

リビングボードには、さまざまな活用方法があります。

より便利に、そしてよりおしゃれにリビングボードを活用する方法をいくつかご紹介します。

①収納

壁面収納リビングボードの主な活用方法として挙げられるのが、「収納スペース」としての役割です。

近年はさまざまなモデルが登場していて、リモコンや書籍、AV機器などの日常で使用するアイテムはもちろん、掃除機のような大型アイテムを収納できるリビングボードも存在します。

また、パソコンやプリンターを収納できるデスク一体型や、食器が収納できるカップボード一体型など、選択肢の幅が豊富です。

リビングボードに雑貨や家電を収納することで、お部屋全体がスッキリとした印象にまとまります。

収納したいものが多いという方は、収納スペースが充実したリビングボードを選択すると良いでしょう。

②インテリア

壁面収納収納だけでなく、インテリアアイテムとして活用できるという点もリビングボードの大きな特徴の一つです。

近年は、デザイン性に優れたリビングボードがたくさん販売されていて、モダンやナチュラル、北欧風やアンティーク調など、複数のスタイルから選択できます。

また、小物や写真を置ける飾り棚付きのタイプも登場しているので、家族の思い出や趣味のアイテムをディスプレイして楽しむことも可能です。

リビングボードをインテリアとして活用することで、洗練されたおしゃれな空間づくりに役立つでしょう。

リビングボードを選択する際には、機能性はもちろん、デザイン性にも注目してください。

③間仕切り

リビングボード壁面に設置されることが多いリビングボードですが、間仕切りとして利用することも可能です。

お部屋の中央に設置すれば、一つの空間を二つに仕切ることができます。

お子様のお部屋を二つ用意することが難しいという場合には、リビングボードで一つのお部屋を仕切って、それぞれのプライベート空間を用意すると良いでしょう。

また、背の低いロータイプのリビングボードをソファの背面に設置して、収納スペースを増やすことも可能です。

インテリア小物や観葉植物を飾れば、空間にゆとりが生まれて、お部屋をよりおしゃれに演出できます。

 

\理想のお部屋を実現するならオーダーメイド家具がおすすめ/

オーダーメイド家具の事例を見る

リビングボードでお部屋をおしゃれに見せるコツ

お部屋をおしゃれに演出するためには、リビングボードを設置した上で少しの工夫が必要です。

リビングボードを活用した、おしゃれな空間づくりのアイディアをいくつかご紹介します。

インテリア小物を飾る

リビングボード飾り棚やオープンタイプの棚があるリビングボードには、インテリア小物をディスプレイしましょう。

写真や絵画、オブジェなどのアイテムを配置することで、リビングが洗練された印象にまとまります。

スペースを全て埋め尽くしてしまうと窮屈な印象になるので、小物を飾る際には「余白」を意識することが大切です。

アイテム同士を少し離れた場所に配置してゆとりを持たせることで、リビング全体がおしゃれな印象にまとまります。

間接照明を取り入れる

壁面収納リビングをくつろげる空間にしたいという方は、間接照明を取り入れてください。

照明によって陰影をつけることで、お部屋がホテルやサロンのように落ち着いた空間に生まれ変わります。

仕事や家事を行う場合は、白く明るい照明の方が作業をしやすいものの、目が疲れてくつろげないという欠点があります。

家族が集まってゆったりと過ごしたいという場合には、オレンジ色の温かみのある照明を取り入れると良いでしょう。

光が直接目に入らないように、リビングボードの背面から照らす設計にすると、気持ちが落ち着いてリラックスできます。

観葉植物を配置する

観葉植物リビングをおしゃれな空間にしたいという方は、観葉植物を配置しましょう。

お部屋の中に緑があると、自然の息吹や生命力を感じることができて、心身が安らぎます。

シンプルなお部屋はスッキリとしていて清潔感を感じられますが、物がないと無機質で寂しい印象の空間になってしまいます。

適度に観葉植物を配置して、家族がリラックスできる温かみのある空間に作り替えましょう。

植物のお世話が苦手だという方には、フェイクグリーンがおすすめです。

手入れの手間がかからず、成長して形が変わることもないので、インテリアとしてフェイクグリーンを取り入れてください。

 

 

\家族の理想を形にするならオーダーメイド家具がおすすめ/

オーダーメイド家具の事例はこちら

おしゃれなリビングボードなら「オーダーメイド家具」がおすすめ!

自宅のインテリアテイストに合うリビングボードを探してもなかなか見つからないという方におすすめなのが、「オーダーメイド家具」です。

オーダーメイド家具は、素材や色合いを自由に選択できるので、家族の希望に合ったデザイン性の高い家具を作ることができます。

また、1mm単位でサイズを設計できるため、空間を最大限有効活用することが可能です。

リビングはもちろん、ダイニングやキッチンにも配慮して設計すれば、お部屋全体のデザインを統一できます。

既製品では自宅に合うリビングボードが見つからないという方は、ぜひオーダーメイド家具を検討してください。

 

「限られたスペースを有効活用したい…」
「機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたい…」
そんな方にはオーダーメイド家具がおすすめです!

リビングボードでお部屋をおしゃれに演出できた事例

おしゃれなリビングボードを用意したいと思っても、具体的にどのようなデザインを選択すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。

最後に、オーダーメイドの家具で、お部屋をおしゃれに作り替えることに成功した事例をご紹介します。

事例①:オーダーメイド家具でLDKをトータルコーディネイト

実例1
お気に入りのリビングボードを見つけても、実際に配置してみたら、お部屋の統一感が崩れてしまうことがあります。

こちらのお宅は、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)のインテリアと収納をトータルコーディネイトすることで、お部屋全体のデザインに統一感を生み出すことに成功しました。

さらに、リビングボードに収納スペースや飾り棚、デスクを追加することで、デザイン性と実用性を両立できた事例です。

\他の画像やサイズはこちらから/

この壁面収納をもっと見る

 

事例②:オーダーメイドのリビング収納でおしゃれと使いやすさを両立

実例1
視線が集中するリビングボードは、機能性だけでなくデザイン性も重視されます。

こちらのお宅は、「隠す収納」だけでなく「見せる収納」を取り入れることで、洗練されたデザインのリビングボードを実現できました。

さらに、LEDライトを組み込んだ間接照明や、落ち着いた色合いのタイルを配置することで、ホテルやモデルルームのようにおしゃれな空間を作り出すことに成功した事例です。

\他の画像やサイズはこちらから/

この壁面収納をもっと見る

 

オーダーメイドのリビングボードで理想の空間を実現!

家族の憩いの場であり、来客をおもてなしする場でもあるリビングは、おしゃれで快適な空間を目指したいものです。

既製品では理想に合ったリビングボードが見つからないという方は、収納ラボがご提案するオーダーメイド家具を検討してみてはいかがでしょうか。

リビングのインテリアテイストを統一したい、リビングボードを一から設計したいという方は、ぜひ収納ラボへご相談ください。

銀座横浜名古屋にある収納ラボのショールームでは、実際にオーダーメイド家具をご覧いただきながら、専任のコーディネーターに相談できます。

 

オーダーメイド家具に興味があるという方は、ぜひ下記ページもご覧ください。

収納ラボ WEBサイトへ

インテリア

この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!

関連記事

SHOWROOM

「新しいアイデア」が生まれる
フルオーダー家具のショールームへ

お客様の収納についての悩みやご相談をコーディネーターにお伝えください。